タイ・バンコクのSIMカード情報!旅行者におすすめのデータプランや購入方法を解説。
タイ旅行の予定がある方は必見!滞在中におすすめのお店を調べたり、電話で予約をしたりするときにあると便利なのが現地のSIMカードです。
今回は現地で日本のスマートフォンを快適&お得に利用するために必要なSIMカードについて紹介します。通信会社ごとの料金プランや購入場所などの情報をチェックしてタイ旅行の準備にお役立てください!
SIMカードとは?
「SIMカード」は”Subscriber Identity Module Card”の略称で、携帯やスマートフォンなどのモバイル端末で通話やインターネットを利用するのに欠かせないアイテムです。SIMカード内には、電話番号や契約情報、固有番号などが記録されており、持ち主を特定することもできます。
異国への旅行時に日本のスマートフォンを使う場合、日本のモバイルキャリアのパケット定額制やレンタルWiFi、現地のフリーWiFiを利用することもできますが、現地のSIMカードを利用するのが一番お得です。
気になるバンコクのフリーWiFi事情は?
バンコクでは政府が運営する「Free Public WiFi」をはじめ、デパートやレストラン、カフェなど様々なところでフリーWiFiが飛んでいます。
ただし、初回に登録が必要だったり、速度が遅かったりするので使いにくいことも多いです。
タイのSIMカードは3種類
タイのSIMカードは「AIS」「dtac」「true」の3つの通信会社から選ぶことができます。
3社とも旅行者向けのSIMカード(データプラン)がいくつかあり、日数やデータ容量などが異なるので滞在日数や使う頻度に合わせて自分に合った通信会社・料金プランを選びましょう。
AISのプラン・料金
タイ国内最大手の通信会社「AIS」は、バンコクをはじめとした大都市はもちろん僻地でも電波が入りやすいと評判です。
通信速度も速く、ちょっとした情報検索だけでなくマップや動画視聴も快適に行うことができます。
8日プラン | 299B (1GB+通話100B) |
---|---|
10日プラン | 449B (3.5GB) |
15日プラン | 599B (6GB) |
dtacのプラン料金
タイの携帯業界第2位の「dtac」は、旅行者向けのデータプランが充実しています。
日数やデータ容量、通話無料分など組み合わせがいくつかあるので、自分の使用量に合ったプランを選びましょう。
7日プラン | 299B (4.5GB+通話20B) |
---|---|
8日プラン | 299B (3GB+通話100B) |
10日プラン | 449B (4.5GB+通話35B) |
15日プラン | 599B (6GB+通話100B) |
trueのプラン・料金
赤い看板が目印の「true」は、データ容量を重視したい方におすすめ。
なかでもSNSをよく利用する方は必見です。Instagram, Facebook, LINEなど14のソーシャルメディアアプリを無料で利用できるプランがあります。
3日プラン | 200B (1GB+通話50B) |
---|---|
8日プラン① | 299B (6GB+通話100B) |
8日プラン② | 299B (10GB+通話45B) |
15日プラン | 599B (12GB+通話50B) |
タイのSIMカードが使える端末
日本のスマートフォンを海外で使用する際に注意しておきたいのがSIMロックについてです。日本のモバイルキャリアで購入した携帯端末には、そのキャリアのSIMカードしか使えないという制限がかかっていることがあります。
SIMロックを解除することでSIMフリーの端末となり、タイ現地で購入したSIMカードでも使用可能に。SIMロックの解除は各モバイルキャリアの店頭やオンラインから依頼することができます。
タイのSIMカードはどこで買える?
タイでインターネットや通話を利用するのに必要なプリペイドSIMカードは、現地もしくは出発前に日本で購入することができます。購入できる場所や購入方法を簡単にご紹介していくので、旅行準備の参考にしてください。
出発前にオンラインで購入
SIMフリーのスマートフォンを持っていれば現地に着いてSIMカードを購入すればすぐに使うことができます。ただ、空港で時間がない方や事前に買っておきたい方はオンラインで購入しておくことも可能です。
Amazonなどのオンラインショッピングサイトでタイ対応のSIMカードが販売されているので、購入したら説明書を読んで渡航当日に忘れないように携帯するようにしてください。
タイの空港で購入
日本から直行便が到着するスワンナプーム国際空港とドンムアン空港には、モバイルキャリア3社のショップが並んでおり、空港に到着してすぐにSIMカードを購入することができます。
空港で購入すると少し割高になりますが、店舗スタッフが手際よく設定をしてくれるのでおすすめです。ショップに着いたらプランを告げ、支払い、スマートフォンを渡してください。支払いのために現金を用意しておきましょう。
タイの街中で購入
空港からすぐに携帯を利用する必要がないという方は、街中にあるモバイルキャリアショップや携帯などを販売するお店でSIMカードを買うのもいいでしょう。”MBK”というショッピングモールでは携帯やスマホグッズを販売するお店がたくさん並んでいて買い物も楽しめますよ♪
タイには驚くほどたくさんのセブンイレブンがあり、レジでtrueのSIMカードも販売されているので急に必要になった時にも便利です。ただし設定に慣れていない店員も多いので、できればキャリアショップで購入しましょう!
現地タイでSIMカードを買う際の注意点
スワンナプーム国際空港の受託手荷物受け取りエリアにあるキャリアブースは、販売プランが限られているのでおすすめしません。税関を抜けた到着フロアに3つの通信会社のショップがあるのでそちらでSIMカードを購入しましょう。
空港で購入する場合はパスポートの掲示が必要なので、すぐに出せるようにしておきましょう。支払いは現金のみですが、自動販売機はカード払いも可能です。
SIMカードを利用するときの注意点
SIMカードにはいくつかの大きさがありますが、最近のスマートフォンに使われているものはnanoSIMというとても小さなものです。
タイのSIMカード使うときに抜き取った日本のSIMカードの紛失には十分に注意してください。
SIMカードとカード入れ替えの際に使うピンを収納できる便利な商品もあるので、失くしそうな方は要チェックです。
海外のSIMカードを入れているときは同じスマートフォンでも電話番号が変わります。いつもの電話番号で電話を受けたり、番号メールを利用したりできないということを理解しておきましょう。
タイのSIMカードを使いこなそう!
タイで携帯の通話機能やインターネットを利用するのに便利なSIMカードについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?現地でも簡単にSIMカードを購入できることが分かりましたね。
特に長期滞在を計画している方や自力で観光を楽しむ予定がある方は、SIMカードを入れ替えておくことでお得にネット検索や通話機能が利用できますよ。
その際、事前にお手持ちの携帯がSIMフリーになっているのか…事前確認を忘れないように気を付けてくださいね!